HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > 地域の方へ
2017年10月31日 (火)
10月31日はさわやかな秋晴れののもと、あきのこどもまつりがありました!5歳児ゆりさんがおみこしをかつぎ、4歳児ふじぐみがひもをひっぱり、3歳児さくらぐみがうちわをあおぎ、2歳児たんぽぽぐみ、1歳児つくしぐみ、0歳児もみじぐみが「わっしょいわっしょい!」と威勢よくかけごえを送りました!おみこしは重かったことと思いますが、交代しながらかつぎ、元気な笑顔と声があふれましたよ! ご近所のかたも温かな拍手を送って下さいました!
会場の西金ケ崎公園に到着し、みんなでおまつりの歌をうたったり、ゆりさんのキッズソーランをみました!
運動会で踊ったこの踊り、とっても迫力があり見応えばつぐん!他のクラスのおともだちも釘付けになりました!
そしていよいよコーナーあそび!フラフープやボールなげ、フリスビーとばし、ちびなわ、乳児のおもちゃコーナー、たけこっぽり、三角馬・・・みんなそれぞれコーナーをまわりながら、好きなあそびやおもちゃをみつけていました!地域のおともだちも参加してくださいました!ありがとうございました!!
2017年10月21日 (土)
10月18日は地域のあそぼうかい~どろだんごあそび~がありました。この日は1家庭一人のお友達の参加でした。保育園からはつくしぐみとたんぽぽぐみのお友だちがあそびにきてくれましたよ!
みんなちいさい年齢のお友だちだったので、どろだんご・・とまではいかなかったのですが、カップやスコップをつかってかたまりづくりやおままごとを楽しみました!土の感触を楽しんだり、お友達同士でドーゾしあったりとほっこりかわいい姿がみられました!
次回あそぼう会は11月15日(水)~お散歩にでかけよう~です!10時から出発するので、9:45に保育園に集合してくださいね!予約は不要です。
2017年10月18日 (水)
17日に2回目となる離乳食講座を行ないました。離乳食講座は地域の子育てされている方を対象に園の栄養士が離乳食の説明をしたり、お母さんの悩みを聞いたりしています。今回は離乳食の各段階のポイントやとりわけでかんたんにできる離乳食の作り方、ベビーフードについて一緒に考えたり、またおだしの大切さも伝えました。雨で足元悪い中でしたが5家庭参加して下さりました。
参加のお母さんは離乳食を始める前の方や、始められていてもう離乳食後半の方など幅広かったです。子どもさんは保育士が保育をし、お母さんは栄養士の話をゆっくり聞くことができました。試食の際は子どもたちと一緒に食べて、お母さんの悩みを聞いたり、また子どもさんの様子を見ての交流もできました。参加されたお母さんは
「離乳食を食べてる時、子どもさんがいてわかりやすかったです。」
「離乳食が思ったよりおいしかったです。おだしとベビーフードとの違いもわかってとても勉強になりました。」
「不安でしたが色々聞けてよかったです。とてもわかりやすかったです。」
「上の子はおだしが粉末だったのでちゃんとだしをとろうと思いました。」
「実物をたくさん試食させてもらったので固さや大きさの目安がよくわかりました。」
など、これからの離乳食作りにプラスになっていただける声をたくさんいただきました。今回の講座で、悩みながらも一生懸命頑張っておられるお母さんがたくさんいらっしゃることを改めて実感しました。子育てしていると、次から次に悩みが出てくると思いますが、その時その時で、気軽に保育園の保育士や栄養士に相談していただけたら…と思います。保育園は気軽に悩みが相談できる場ですよ~♪
離乳食講座の風景
2017年10月04日 (水)
カテゴリー:地域の方へ
10月17日(火曜日)9時50分受付 10時~11時半頃
保育園内にて、地域の赤ちゃんと保護者の方を対象とした、簡単にできる離乳食の作り方を紹介します!!
保育園の栄養士が、一人ひとりの子どもさんに応じた悩みの相談にものります(*^_^*)
「どんなふうに作ればいいのかな??」と離乳食スタート前のお母さんや
「食べなくて困ってるんやけど・・」「こんな形態でいいのかな??」と疑問を持っておられるお母さん!!
少人数でほっこりおしゃべりしながら、味見もして♡育児のヒントにしてみてはどうですか??
先着順ですが、まだ空きがあります(^O^)保育園までお電話ください!
参加費200円です♫
2017年09月20日 (水)
各クラス、日々の遊びの中で培った心や体の成長を、お家の人に見てもらおうと取り組んでいます。
今日は、0歳児クラス~3歳児クラスの予行練習&年長児の親子リレーの練習を近くの公園でしました。
0歳児、1歳児クラスはお家の人とふれあいを楽しんでもらいます♡
今日は保育士が、お父さんお母さんの代わりに抱っこしたり、電車をしたり・・
ニコニコの子ども達ヽ(^。^)ノ
2歳児、3歳児クラスの子ども達は、やる気満々!!早くやりたい~!!とまだ呼ばれていないのに
スタートしようとしてしまうほど(笑)張り切っていました!
そして・・・今日一番の盛り上がり!年長児vs保育士の親子リレー対決!!
もちろん当日はお家の方と走ってもらいますが、今日は保育士たち&実習生と・・・
激しいデッドヒートの末、保育士チームの勝ち!!!
子どもたちがお父さんお母さんに『絶対勝ちたい!!!!』という思いを引き出すため、
負けるわけにはいかないのです・・。保育士・・必死です!!
しかし・・・子ども達は日に日に早くなっていっています。「次は負けへんで~!!!」
と円陣を組んでいました。さあ、当日は子どもたちが勝てるかな??
ゆりぐみのお父さん、お母さんがんばってくださいね~!!
今日の盛りあがり・・地域の方や通りすがりの方も
思わず足を止めてみている人も多かったですよ(*^_^*)
今年の運動会は9月30日(土曜日)9時~12時過ぎまでの予定です。
地域の子どもさんのかけっこもありますので、ぜひ遊びに来てくださいね(*^_^*)
おおよそ、11時半頃の予定です。(多少前後する可能性があります)
小学生のかけっこも3年生まで参加できます!!
懐かしい顔を見せに来てくださいね\(^o^)/
2017年09月13日 (水)
朝夕涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね!!
今日は地域のお友だちと暑い時期のお楽しみ・・♡感触あそびをしました(^○^)
4家庭5人のお友だちが参加してくれましたよ♪
今日は、いろんな感触を楽しんだのですが・・・
わらび粉をわらび餅をつくるように練ったぷるんぷるんの感触やゆでたマロニーの感触、色つき寒天のぺちゃぺちゃの感触いろんな感触を体験!!
「なんだこれ・・・ふぇ~ん!」とびっくりしてお母さんやお父さんにくっついたり、「わぁ~お!!おもしろい~」とマロニーを握って大ハッスルしたり、反応は様々!
自分で興味のあるものに近づく子どもたちのお目めはキラキラしていました(*^_^*)
たっぷり遊んだあとは、給食の試食もしてもらいましたよ!!
また来てくださいね~!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2017年08月23日 (水)
8月23日は地域のあそぼう会~プールあそび~がありました。4家庭5人のお友だちが参加してくださいましたよ!2階のベランダで0歳児もみじぐみと一緒に、カップやじょうろを使いながら、大きいプールやたらいでほっこりと満喫しました!誰一人怖がることなく、多少顔に水がかかってもへっちゃら!!チャプチャプとおもちゃや水に手をのばしたり腹ばいになって遊んだりと素敵な笑顔をたくさんみせてくれました!!
お部屋に帰ってからはさっぱりと休憩!少しおもちゃで遊びました。その後は給食の試食をしていただきながら交流したり、園の離乳食の説明などもきいていただきました。こどもたちはパクパクとよく食べてくれましたよ!でもさすがに水あそびの後はお疲れや眠気もでるお友だちもいました・・(笑)
暑い中のご参加ありがとうございました!次回は9月13日(水)保育園の園庭で感触あそびをします。汚れてもいい服装でお越し下さいね
2017年07月18日 (火)
7月18日は、近くの集会所をお借りして地域のおともだちとりずむあそびをしました!3家庭4人のお友だちが参加してくださいましたよ!
はじめにお名前よびや簡単な手遊びをして、絵本をよみました。そしていよいよ、ピアノにあわせてお母さんやお父さんと一緒にりずむあそび!今回は1歳未満のお友達ばかりだったので、抱っこしてもらいながらの参加でしたが、ジャンプしたり、身体をゆさぶられたりする動きの場面ではたくさんのかわいい笑顔をみせてくれました!
ほっこり座ってのふれあいあそびや、CDの音楽にあわせての体操もたくさん満喫しました!お父さんお母さんもたくさん動いていただいてありがとうございました!!
こういった、目と目を合わせてのあそびは本当に大切にしたいですね!
次回のあそぼうかいは8月23日水曜日、プールあそびを予定していますので、水着やタオルをご持参のうえあそびにきてくださいね!!
2017年07月14日 (金)
今年度も7月22日(土)に夜店を開催します!
今年も昨年に引き続き、例年のメニューから若干変更することになりました。今年は揚げたこ焼き、チューペットがメニューに加わりました!(詳細はポスターを参考にしてください)
また、開始直後の5時からは職員有志によるダンスでオープニングを盛り上げます♪ぜひ皆さんも一緒にダンシングして楽しみましょう♪
そして今年も環境に配慮するため、ご家庭から容器やお箸などの持参(プラスチックに限ります)にご協力お願いします。