HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > ココロもカラダもまんぷく通信

ブログ・お知らせ

9月になりました🍃

水遊びやプール、流しそうめん、八瀬での川あそび・・・たくさん夏の取り組みを終え9月になりました!

夏野菜にもたくさん触れてもらいましたよ✨

  

まだまだ暑い日が続きそうですが、たくさん動いて子ども達は食欲もぐっと増えてきました☺

9月の献立表を更新しました!9月も子ども達に人気の鶏手羽中の甘辛焼きやポークビーンズがあります♪お楽しみ💛

8月になりましたね…☼

毎日暑い日が続いています(;’∀’)

プールに水遊び、お部屋でもとっても元気に過ごしています♪

「去年より暑いのでは??」と思うほどの猛暑ですね。

しっかり水分を摂って気をつけてくださいね💦

 

今月の献立表更新しました!今月も旬の食材たっぷりのメニューです♪

食べやすいように…と工夫もしてみましたよ(*´▽`*)

4歳児ふじぐみさん、5歳児ゆりぐみさんは流しそうめんも企画しています♪

今月もおいしい給食作りますね💪

冬瓜くん☻

今年も来ました。冬瓜くん‼☻

「みんなと一緒に居たいよぉ…」とお昼寝中のお布団に潜り込みました(*`艸´)ウシシシ

          

 

           

目が覚めると「こんなん居た…」とキョトンとする子や半べその子、座って“よしよし”してくれていたりとそれぞれ面白い姿でした((´∀`))

 

 

その冬瓜くんを使ったメニュー“冬瓜と肉団子の煮物”。朝、冬瓜を届けてくれたさくらさんは「おいしくなってね…」となでなで。みんなたっぷり食べてくれましたよ♪

 

玉ねぎの皮むきをしたよ

お昼寝起き・・ちょっと早く目覚めた0歳児・1歳児ぐみの子どもたちが、幼児クラスのお部屋で過ごしていると・・・「ちょっと手伝って~~!!」と給食さんが大きな大きな玉ねぎを持ってきて見せてくれました。少しむきやすく皮をめくって「ペリッってしてや~」と渡すとかわいい指で玉ねぎをむいてみる子どもたち。

中には「なんだこれ??」「いやだ・・いらない」と顔を背ける姿も。

でも、お友達が皮をめくっている姿を見て、興味が出て触ってみる子どもたちでした(^^)/

乳児クラスの子どもたちは、玉ねぎだけでなくトウモロコシの皮むきなどもよく、お手伝いしてくれているんですよ♪いろんな食材に触れている子どもたちです!!

7月になりました行事🌻

まだまだ梅雨が続きますが☔7月になりました!

6月はお部屋で玉ねぎの皮むきなどのお手伝いもたくさんしてもらいました☺

カウンターに”今日のお手伝い”やクラスに向けての食の取り組みのお知らせを吊るしています!子どもたちも興味津々で「これなんて書いてるの~」と立ち止まってくれます♪

 

★7月の献立表を更新しました!

7月もきゅうりやなす、冬瓜など夏野菜にたくさん触れてもらいます✨

ゆり組(5歳児)は八瀬のお泊り、ふじ組(4歳児)は夕方探検とたのしい行事もあるので特別献立もお楽しみに♪

~お知らせ~

7月7日には”おいしいつどい”があります!今回は保育園で作っている調味ダレの試食や子どもたちのお手伝いの様子を展示します♡

6月になりましたね☔🐸

あっという間に6月。今年はもう梅雨に入ったようですね。ここのところ暑かったりヒンヤリしたり体調を崩してしまう子もチラホラ(*_*)しっかり食べ、睡眠もとってのりこえましょうね♪

先月、久しぶりに試食会“イチオシメニュー紹介”を行うことができ、保護者の皆さんに試食してもらえたり、お話できるタイミングがあって改めて“食”の偉大さを実感しました!また“おいしいつどい”での試食・展示もお楽しみに♪

 

 

今月の献立表も更新しました♪今月は保育園の誕生日“開園際”もあります♪ 5歳児ゆりさんの“リクエストメニュー”も今月から始まりました!

 

 

 

季節のメニュー‼ “えびとそら豆のかきあげ”♪

今日のメニューはこの時期に出るメニューの“えびとそら豆のかきあげ”。お散歩に出る1歳児つくしさんがカウンター前でそら豆を触ってさやから取り出して…ふわふわベットも触ってましたよ♪そら豆のさやから豆を取り出すのを4歳児ふじさんにお願いしました♪みんな上手に取ってくれましたよ‼中の皮は大急ぎでゆりさんに頼むと「まかせとき‼」といった感じでお手伝いしてくれました。今月はえんどう豆、そら豆、ふきなど旬の食材がいっぱい‼触ったり、香りも楽しんでおいしくいただいてくださいね♪

 

春の食材いっぱい!🌸

4月はたくさん春の食材に触れてもらいました♪

大きなたけのこを見て「おおきい~!」と興味津々の子どもたち、「触らせて~!」と言うので皮むきのお手伝いをしてもらいました✨

 

えんどう豆は器用に手指を使って豆取りをしてくれました!苦手な豆も自分でお手伝いしたから「一つだけ食べてみる!」とうれしい声も♡

「おいしくしてくださ~い!!」

そして4月は子どもたちの中で”魚ブーム”が!!

切り身で出しているお魚を見て「このお魚ってどんな顔してるん?」と聞いてくれたのでお魚の写真を見せてみると「この前のサバと今日のさわら、おめめが違うな~」と素敵な発見✨よく見ているな~と感心です!!

たくさん春の食材に触れた4月でした☺

 

そして今日から5月‼

5月の献立表を更新しました!5月はふきのすじ取りや4月に引き続きえんどう豆の豆取りなどお手伝いしてもらう予定です♪お誕生日会の日は”こいのぼりのケーキ”でお祝いするのでお楽しみに♡

納豆ビヨ~ン!!

1月の献立にはほうれん草の納豆和えがありました★

39パックもある大量の納豆をボールにあけてクラスへ持っていくと・・・

「うわ~!納豆いっぱい!!みせてみせて~!」「納豆だいすき!!」

とボールを囲み、意外にもほとんどの子が納豆好きで喜んでくれました✨

何人か苦手な子は鼻をつまんでいましたが「ほうれん草と混ぜたら食べられると思う!」と前向きな言葉も♡

長いお箸でグルグル納豆をかき混ぜて…

 

「ビヨ~~~ン!」

 

乳児さんもお散歩帰りにカウンターに寄り道☺

高くのびる納豆に興味津々、とってもいい顔をして、目で追っていました♡

 

最後はお部屋でほうれん草と納豆を和えて味見もこどもたちにしてもらいました。

目の前で和え物効果もあり、おかわりもたくさんしてくれました!

 

🌟今日から2月です!献立表を更新しました♪

子どもたちは「鬼くるかな…」ともう節分モードです!

※献立表では2月3日に節分いわしが記載されていますが、2月2日に変更しています。

 

あけましておめでとうございます🎍

あけましておめでとうございます🎍

今月の献立を更新しました☺

 

今日から通常保育‼子ども達の声に”元気”をもらいながらの始まりに「よし💪」と力が入りますヾ(≧▽≦)ノ今年もおいしい給食作ります💪

今月はおせち料理に入るようなメニューを入れています。今日は”たたきごぼう”。明日は”黒豆”を出します(^.^)b

明日の”京野菜の煮物”はだしを効かせたほっこりおいしい煮物。今回は”堀川ごぼう”は入らなかったのですが立派な”丸だいこん”と”えび芋”が入りました😃子ども達に見せにまわると顔より大きな丸だいこんにおどろいていました♪クラスで顔をつけ、名前をつけてもらい人気者になっていましたよ(^^)/

 

 

おやつ時にごぼうも見せると触って「かたい!」というので「こっち(たたきごぼう)はやわらかいで!」と触って食べてくらべてくれました(^▽^)/

明日もおいしく作ります(`・ω・´)b