HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > 2025年 > 7月

ブログ・お知らせ

2025年7月

4歳児のとりくみ~夕方たんけん~

4歳児ふじぐの子どもたちの大きな取り組みとして、夜の8時までみんなで保育園で遊ぶお楽しみがあります♪

 

今年度は、絵本「めっきらもっきらどーんどん」の登場人物の、おたからまんちん・

しっかかもっかか・もんもんびゃっこの3人とのやり取りを通して、当日をむかえました!

朝はみんなでプールです!

たっぷり遊んで、部屋に戻ると・・・くす玉が‼

給食・お昼寝を済ませると楽しみにしていたスイカ割り♪

順番に全員が挑戦!スイカに棒が当たるもののなかなか割れないスイカでしたが、

無事に割れ、みんなでおいしく食べました🍉

その後は特別‼2回目のプール!色水・おもちゃの金魚すくい・ミニプールもあり、

思い存分楽しみました。

その後、ちょっと休憩したら・・・

給食さんの力作の夕ご飯!

みんなお腹いっぱい食べて大満足♡

そして、ふじぐみの部屋に戻ると新たなカプセル発見!中の手紙に良いものを用意したからとりにおいで…と。早速グループごとに、園庭の築山のトンネルの向こうへ向かいました。階段の上で”めっきらもっきら”の歌を熱唱してから…♪

行きはドキドキ…帰りはプレゼントを見つけて、目をキラキラさせて戻って来ました♬

中には・・・びゅんびゅんごま!大喜びの子どもたち★

最後はキャンプファイヤーと花火で盛り上がりました。

帰りは、お家の人と灯ろうの道を通って、夜の保育園はおしまい!

素敵な夏の思い出の一日になりました!

流しそうめんしたよ🌟

7月23日は4歳児ふじぐみと5歳児ゆりぐみさんが、夏の風物詩「流しそうめん」をしました!

竹がセッティングされるとワクワクのみんな。いよいよそうめんが流されると、真剣なまなざしですくっていましたよ!

自分で頑張ってすくったそうめんはとってもおいしくて、職員も流すのに必死なほどずーっと食べていたみんな。

「お腹いっぱいやー」と満足そうな表情でした!

 

✨遊ぼう会✨ ~感触遊び~

7月9日(火)に遊ぼう会を実施しました♪4家庭のお友だちが参加してくれました☺暑い中参加してくださりありがとうございました!!

今回は「感触あそび」ということで氷や寒天を触って遊びました🍀

初めに、丸い形や色のついた氷を触ってみました。

お母さんと一緒にちょん・・・と触って‘‘つめたい!‘‘とびっくりするお友だち。丸の氷が入れ物の中で転がるのを楽しんでいたお友だちもいました☺

次に、寒天遊びをしました!!

入れ物から寒天を出す様子をお友だちみんなでじーーーっと興味津々に見てくれていました👁👁

カップに入れるとまるでかき氷のよう?!

コップに入れたり、袋の上から触ってみたりしました!!

感触遊びをしながら色々な交流が出来楽しい時間でした✨

 

次回の遊ぼう会は8月6日(水)「お水遊びをしよう!」

屋根付きベランダで乳児用プールを在園児さんと楽しみましょう♪いろんなおもちゃでいっぱい遊んでさっぱりした後は保育園自慢の美味しい給食の試食もできますよ
詳しくはHPをご覧ください☺。

夏野菜い~っぱい🥒

暑さも本格的になりました!こんなときは身体を冷やす夏野菜が大活躍🌟

園のプランターで育てた野菜(きゅうり、とまと、なすび、青じそなど)はそのまま目の前で切って味付けしてパクリ!

給食さんに届いた野菜(とうもろこし、ピーマンなど)は皮むきや種取りなどお手伝いして翌日のメニューに登場!

みんなとっても嬉しそう&おいしそうに楽しんでいます!

たくさん栄養をつけてこの夏も元気に乗り切りたいですね🍅

七夕かざり🎋

7月7日は七夕でしたね☆今年は晴れていたので、無事に彦星と織姫は会えた事でしょう💕

西野山っこたちも各クラスごとにかわいらしい笹飾りを作成しましたよ!

乳児クラスはシール貼りやゆびえのぐ、幼児クラスはハサミやペンを使ってつくりました。

保護者の方には送迎時に願い事を短冊に書いていただきました☆

みんなのねがいごとが叶いますように・・🌟

 

  

ピーマンマンがやってきた‼

今年もやってきました!“ピーマンマン”

3歳児さくらさんは今年度初めの頃から“ピーマンマン”が話題になっていたので一番にさくらさんの子ども達に‼とお昼寝起きに見つけてもらえるようにと廊下を飛ばしてみました‼見つけた子どもたちは大興奮‼今月はピーマン、なす、きゅうりなどの夏野菜をたっぷり使用しています♪ピーマンが出る度に給食室に出現‼みんなの人気者です!今日はピーマンの中にかくれたピーマンマンをはりだしてみました‼「ピーマンマン、いた‼」と楽しんでくれていましたよ♪

まだまだ二代目三代目ピーマンマンが登場するかと思います!楽しみです♪

 

 

どこにいるかわかるかな?

おいしいつどいをしました🦷

 6月に給食室から保護者の方に向けて展示や試食をする『おいしいつどい』をしました✨

今年度の給食は1年を通して「よく噛める献立」を毎月入れるようにしているので、おいしいつどいでも『噛むことの大切さ』や『乳幼児の歯の生え方』など『歯』についてのお話を展示しました🦷

試食も「よく噛める献立」の中からごぼうやれんこんの入った『根菜のごまみそ煮』と食パンをカリカリに焼いて作る『きな粉かりんとう』の2つにしました☺

「たくさん野菜が入っていておいしい!」「きな粉かりんとうってどうやって作っているんですか!」と保護者の方にも好評でした❤

展示も見ながら、普段の保育園での様子と家での様子を話したり、保護者の方同士でも交流できました♪

そして給食室にいる玉ねぎの『たまちゃん』にも歯が生え、

「たまちゃんも噛めるの?」「一緒にかみかみしようね♪」と子ども達にも大人気❤

 

 次回はまた秋ごろに開催を予定しています、お楽しみに!

 🌻7月の献立表も更新しました。流しそうめんやお店屋さんなど夏の取り組みを予定しています(^▽^)/