HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > 2025年

ブログ・お知らせ

2025年

おいしいつどいをしました🦷

 6月に給食室から保護者の方に向けて展示や試食をする『おいしいつどい』をしました✨

今年度の給食は1年を通して「よく噛める献立」を毎月入れるようにしているので、おいしいつどいでも『噛むことの大切さ』や『乳幼児の歯の生え方』など『歯』についてのお話を展示しました🦷

試食も「よく噛める献立」の中からごぼうやれんこんの入った『根菜のごまみそ煮』と食パンをカリカリに焼いて作る『きな粉かりんとう』の2つにしました☺

「たくさん野菜が入っていておいしい!」「きな粉かりんとうってどうやって作っているんですか!」と保護者の方にも好評でした❤

展示も見ながら、普段の保育園での様子と家での様子を話したり、保護者の方同士でも交流できました♪

そして給食室にいる玉ねぎの『たまちゃん』にも歯が生え、

「たまちゃんも噛めるの?」「一緒にかみかみしようね♪」と子ども達にも大人気❤

 

 次回はまた秋ごろに開催を予定しています、お楽しみに!

 🌻7月の献立表も更新しました。流しそうめんやお店屋さんなど夏の取り組みを予定しています(^▽^)/

令和7年度情報公開を更新しました。

令和7年度社会福祉法人わかくさ福祉会の情報公開を更新しました。

開園祭🎊

6月22日は保育園の55歳のお誕生日です。20日は西野山っこみんなで開園祭としてお誕生日をお祝いしましたよ!

はじめにみんなで集まってお歌を歌ったり、大きなケーキのろうそくを吹き消してお祝い♪

その後は各コーナーに分かれて自由に遊びました!

乳児のおもちゃコーナー、コマをつくって遊ぼうコーナー、ボールプールコーナー、エアポリンコーナー、新聞遊びコーナーと

この日だけの遊びがたくさん!普段関わることの少ない異年齢同士の交流もありました!

給食は、みんな大好き🍛カレーライスでしたよ!

 

  

  

   

 

遊ぼう会~七夕飾りをつくろう🎋

6月10日(火)遊ぼう会をしました♪ 雨で足元の悪い中、1家庭のお友だちが来てくださいました😍

待ち望んでいた「遊ぼう会」の参加者でとっても嬉しい✨

早速、お母さんと一緒にわちゃわちゃと🎋七夕飾り用の良い写真が撮りたくて撮影会(笑)

何枚も撮る中で、とびっきりの笑顔の写真が取れました!まだ9か月のお子さんなので製作は自分でするのは難しいけれど、和紙をクシャクシャしてくれました!

絵の具を垂らすと不思議そうに、じっと見つめる目が 印象的でした(^▽^)/ 

お母さんと一緒にクシャクシャした和紙を水で薄めた絵の具の中にそっとつけて染め紙をし、撮った写真でかっこいい彦星に変身させてもらい、織り姫さんもお顔を付けてすてきな七夕飾りが出来ました。五色の短冊の五色にも意味があることなどお話しながら短冊にシール貼りもしました。

出来た作品をお家で仕上げてもらいます🎋 また7月はじめに笹が届くので取りにきて飾って欲しいと思ってます✨

1組だけの参加でしたが、色んなお話も聞かせてもらって楽しい時間になりました!

 

6月20日(金)に開園際(6月22日が保育園の55回目のお誕生日会です🎂)があるので、保育園のみんなでお祝いします!

乳児のおもちゃ・新聞紙遊び・ボールプール・エアポリン・作って遊ぼうなど楽しいコーナー遊びがあるので是非遊びにきてください!

次回の遊ぼう会は7月9日(水)「感触遊び」です。冷たい!柔らかい!など、色んな感触を楽しみましょう♪詳しくはホームページもご覧下さいね😊

びわパーティー🎵

6月6日は全園児が集まってびわパーティーをしました!

5月の末からどんどん園庭のびわが色づき始めて「まだかな~」「早く食べたいな~」と気にしていた子どもたち。

いよいよびわが食べられるとあって朝から期待いっぱいでした!

たくさんのびわを目にすると一斉に手を伸ばすみんな。乳児クラスのお友だちも

散歩カーに乗りながら & 大人に抱っこされながら触ってみたり一口食べてみたりと興味津々🌟

幼児クラスはどんどん皮のむき方も上手になり、おかわりの嵐。種を持って帰るお友だちもいましたよ!

離乳食講座をしました

6月3日を予定していましたが、大雨の為、参加がむずかしいご家庭もあり、次の日に延期しました。

参加の方の月齢を元に、離乳食中期(もぐもぐ期)から乳児食への移行の話を中心に行いました。

実際に煮野菜をすり鉢でつぶすところを見ていただいたり、柔らかさの目安にお母さんに食べてもらったりしました。

ひと段落したところでお子さんにも実際に食べてもらい、口の動きを栄養士、保育士、お母さんで見て確認したりしました。

その後は、離乳食作りの事や、保育園生活の事、育児のことなどたくさんお話し、楽しい時間となりました。

お子さんも終始ご機嫌に保育士と遊んでいました(^^)

育児相談、離乳食相談は随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください♪

遊ぼう会も毎月楽しい企画を考えています。ぜひご参加ください☆

 

6月10日(火)遊ぼう会のお誘い 🎋七夕飾り作り

西野山保育園では、7月にかけて毎年、各クラス七夕飾り🎋を作っています😊

保育園という環境では色んな手法で、素材で、製作を楽しめますが、お家ではなかなか製作までできないのが現実ではないでしょうか?

今回は和紙の素材を使って「染め紙」で、お子さんの彦星☆織り姫を作ってみませんか?

絵の具にそ~っと和紙を浸けると、じんわ~り色が染まってくる様子も不思議で楽しい💕

和紙を広げた時は「わぁ🎵」と、ちょっと感動✨

染め紙を彦星☆織り姫の着物にして、お顔の一つはお子さんの写真を使って、もう一つはシールでお顔を貼って作りませんか?

オリジナルで可愛い七夕飾り🎋が出来ますよ!なかなかお家ではできない経験を保育園でしませんか?

願い事を書く「五色の短冊」にも色にも意味があり、願い事を書くにも意味があるようです。(諸説あるようです)

一緒に書いてみませんか?星形☆のシールも貼って飾りつけも楽しみましょう🎋

予約制ですが、まだまだ空きがあるので是非、ご連絡くださいね😊前日の午前中まで受け付けています!

7月初めころに「笹」も園に届くので、是非取りに来てください✨ お家で飾ってみてくださいね🎋

 

 

 

 

6月3日 離乳食講座について

明日、離乳食講座をします。

あと3家庭まで参加可能です!当日予約受け付けます。

離乳食の進め方や、口の発達に沿った離乳食の形態など保育園の栄養士が丁寧にお伝えします。

試食などもあります。

場所 西野山保育園

時間 10時から11時半ごろまで

参加費300円ほど

ぜひ、ご検討ください♪

 

乳児さんのあそび

慣らし保育も終わり、涙の大合唱だった乳児クラスも落ち着いて遊ぶ日が増えてきました🎵

製作をしたり、園庭やお散歩にでかけたり、と日々発見がいっぱい!

0歳児もみじ組はしっかりハイハイをして顔をぐっとあげてキョロキョロと周りを見渡していますよ!

1歳児つくし組はたくさん身体を動かして、指差しをしたりおしゃべりしたりと共感いっぱい!

これからもたくさん食べて遊んでおおきくな~れっ🌻

 

 

ゆり組保育参加~親子で稲荷山のぼり~

今日5月20日は5歳児ゆり組の保育参加があり、親子で稲荷山へ登りました。

暑いくらいのいいお天気で、登山口ではすでにお疲れが!?でもひとたび山へ入るととても涼しく、

がんばって登りました!途中に険しい道や急な坂もありましたが、こどもたちから歌もきこえてくるほど🎵

そしてたくさんのとりい⛩がみえてくると大喜び!狐のこまいぬや眺めのよい景色をたくさん写真をとりましたよ!

がんばって登ったあとにお父さんお母さんと食べるお弁当は格別❤ お腹いっぱい食べました!

疲れたけど楽しかったね!参加された保護者の方々ありがとうございました!