HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > ココロもカラダもまんぷく通信

ブログ・お知らせ

3月の献立を載せました🌸

3月の献立表を載せました♪

ゆり組(5歳児)さんはあっという間に卒園です!

保育園の給食をたくさん味わってもらいます😊

ラキューびじゅつかん✨

LaQが大好きなゆり組(5歳児)の子どもたち。作り方の本を見て作ったり、自分で考えたり、友だち同士で相談したり…と、小さなパーツを熱心に繋げて、大人もビックリするようなクオリティーの高い作品を作れるようになってきました。

新しい年が始まり、絵本『じゅうにしのはじまり』を読んでもらうと、サンタさんにもらったLaQの本を見ながら十二支と門松、獅子舞を作り上げました!

せっかくなのでみんなに見てもらいたい!と、いつもの給食さんの棚を『ラキューびじゅつかん』に変身させて、みんなの作った作品を飾ることにしました。

これから、ゆり組のみんなが作ったLaQ作品をどんどん飾っていく予定です♪

 

 

2月献立表載せました👹

 

 2月も旬の食材たっぷり使って献立たてました♪

今月も、栄養たっぷりおいしいごはん作りますね(`・ω・´)b

新年あけましておめでとうございます🐯

 12月下旬におもちつきをしたゆり組(5歳児)さん。

おもちのイメージはバッチリ!でも、お正月の鏡餅って何?とピンとこないクリスマス前・・・。

懇談会を行った夜の保育園で、ちょっとテンション高めな2人と、写真を見ながら鏡餅を作りました!

カラーポリ袋の中にガサガサとビニールを詰め込んで丸く形を整えてセロテープで固定。重ねてみたら、なんだかとってもボリュームのある鏡餅に「飾り棚に入るかな?💦」と心配になって、棚の前まで持って行って「大丈夫みたい!」「入るんじゃない?」とホッと一安心。

お次はみかん🍊

「お花紙を優しく丸めてください!」とお願いしたら、それはそれはもう優しい力と手つきで・・・ちっとも丸まらない(笑)!

力加減に悪戦苦闘しながら丸めて包んで完成したみかんに✨折り紙を切って葉っぱもつけました😊

  

 なんだか、絵本『おもちのきもち』から飛び出してきたような、立派な鏡餅が出来上がりました!

 

 

 

 

そして…

今回の上の段はS木さん作の“おりがみde十二支”!!とってもかわいいですヾ(*´∀`*)ノ

         

今年もよろしくお願いします<(_ _)>

クリスマスメニュー♪

今年もおいしいクリスマスのごはん、おやつ、しましたヾ(*´∀`*)ノ

  

夕方お部屋に行った時「給食さん!サンタさん、おいしかった(^▽^)」っとぎゅっと抱き着いてきてくれたⅯちゃん♪

とっても嬉しくて疲れも吹き飛びました(*^▽^*) メリークリスマス!🎅

続々と冬野菜収穫!!🍃

続々と収穫される冬野菜たち。

たんぽぽさん(2歳児)は“ブロッコリー”をさくらさん(3歳児)は“ほうれん草”を、ふじさん(4歳児)は“大根”を、ゆりさん(5歳児)さんはサニーレタスとほうれん草を収穫!!グッと寒くなっておいしさを増した野菜が続々と採れてます♪

【たんぽぽさん】

少し収穫時期がおくれたブロッコリーを採りました!!お花が咲きそうなのは給食さんのカウンターに飾ってくれました♪すると…

   

とってもかわいいです(^▽^)/

【さくらさん】

収穫のほうれん草を使ってピザを作りました!!

きれいな緑が効いていて…とっても彩鮮やか♪もう何回もしているので、トッピングもとっても上手でした。

 

 

【ふじさん】

立派な大根を10本も収穫!!

“サラダ”と“切干大根”にしました!!

 

  

 

【ゆり】

収穫したサニーレタスは“かぶのサラダ”に入れてお部屋であえました!!「サラダおいしい!!」とモリモリのサラダをいっぱい食べ、おかわりもたくさんしに来てくれてましたよ♪次の日もほうれん草を切干大根のごま酢あえに入れ“自分達の!!”をおいしくいただきましたヾ(*´∀`*)ノ

 

今日の“京野菜の煮物”に入るお野菜もカウンターでみんなにお披露目。とってもかわいがってもらってましたよ♪

  

 

もうすぐクリスマス♪🎅

 生活発表会も終わり、次にやってくるワクワクのイベントはクリスマス!

給食室の横のディスプレイもクリスマス仕様に変わりました!

入園したときからいつも一緒の動物マークをオーナメントに見立てて♪

 ゆりさんにはオーナメントを丸に切る作業とツリーに貼る作業をしてもらいました。「自分のマークは自分で切りたい!」「妹のマークもお兄ちゃんの僕が切る!」「赤ちゃんの時から〇〇マークが好きやったん?」「このマークは○○組の○○ちゃんのやで!」とビックリするくらいの動物マークへの愛💖そして他のクラスの子のマークまで知っている異年齢の架け橋!動物マークトークが盛り上がりました!

いっぱい切りたい気持ちがありながらも、ひとつずつ慎重に丁寧に切ってくれて、ツリーに貼る時もマークがまっすぐになるように意識してくれました。もちろん、貼る場所も弟や妹の「近くがいい!!」ときょうだい愛が炸裂💖

おしゃべりとおふざけいっぱいな賑やかな時間で、可愛いクリスマスツリーが出来ました✨

 ちいさいクラスのお友だちも前を通るたびに、自分の動物マークがあったよ!と指さしをして大人に教えてくれています🎵 

 

 

生活発表会がんばってねメニュー♪

12月11日は生活発表会でした!

0歳児~5歳児まで普段の生活の姿や、練習した劇の成果を思う存分みせてくれました✨

 前日にさくら組(3歳児)、ゆり組(5歳児)に”がんばってね!”という気持ちを込めて特別メニューを作りました!

 

ゆり組さんは『じごくのそうべえごくらくへいく』に出てくる”じんどんき”のおなかの中をご飯に鶏そぼろや青のり、糸こんにゃくなどを使って作りました♪「あ!そうべえもいる!」とまじまじ見ながら楽しんでくれました♪

 

 

さくら組は『大きなてぶくろ』をパンで作りました♪周りのふわふわは綿菓子を使いました。子どもたちは「雪のおかわりください♡」とパンと一緒におかわりしてくれました!

 終わってからの月曜日は”発表会おつかれさま!”の気持ちを込めて特別おやつをもみじ組(0歳児)、つくし組(1歳児)、たんぽぽ組(2歳児)、ふじ組(4歳児)にそれぞれ作りました♪

 

もみじ組はみんなが上手にマネっこしていた『ピース✌』『はくしゅぱちぱち👏』のブラウニーでした(^^♪クリームもつけてあげると「もっと!」と嬉しそうにたべてくれました♡

          

 

つくし組は『ピンポ~ン♪』とチャイムを鳴らしてお名前を言っていたのでブラウニーとイチゴでピンポンを作りました!子どもたちも「ピンポーン!」と言いながらいちごを押す姿が可愛いです♡

たんぽぽ組は『3匹のこぶた』で最後にみんなで作った大きなお鍋のクリームシチューとレンガのおうちをパイで作りました!「にんじん♪たまねぎ♪」と発表会のように上手にうたを歌ってくれました♪

ふじ組は『おおきなかぼちゃ』の魔女が作るかぼちゃのパイを作りました!パイの中身はかぼちゃがひとつ丸ごと入っています♪みんなで「ぐいぐぐぐい!」とこどもたちの掛け声で迎え入れてもらいました🎃

 

 すてきな生活発表会、みんなおつかれさまでした😌💖

だしの効いた京野菜の煮物🍲

今年もだしのしっかり効いた“京野菜の煮物”のメニューが登場!!

“金時人参”“丸だいこん”堀川ごぼう”“海老いも”…と立派なお野菜を使って作ります💪

なかなか見る機会も少ないので子ども達にも紹介ですヽ(^。^)ノ

      

          

       

 

              

      

大きなだいこんは「おもっ!!」

太い、ふと~いごぼうは「“木”みたい!!」と(笑)

 

 

「明日の煮物に入ります!!」とつたえるとちゃんとみんなおぼえていましたよ♪

おだしの効いた煮物。シイタケが苦手なYちゃんも…「中からおだしがジュバっと出てくるよ♪」と声かけると、他のお野菜を食べてみておだしの味が美味しいと分かったのか“食べてみようかな…”という気持ちになってシイタケにもチャレンジ。残りのシイタケもぜんぶ食べられました!!

 

 

 

12月の献立表更新しました🍁

おまちかね‼年度終わりの“12月”の登場です(^^♪

献立も冬野菜たっぷり、ほかほかあったかいメニュー盛りだくさんです(^。^)b

 

カウンターにもまた季節のものが届きましたよ♪

 

 

今月もおいしい給食作りますね💪